鉄道技術展2025(第9回)完全ガイド|日程・出展企業・会場レポート
鉄道技術に特化した国内最大級の専門展示会「鉄道技術展2025(Mass-Trans Innovation Japan 2025)」が、2025年11月に幕張メッセで開催されます。
この記事では、2025-11-26時点で公開されている情報をもとに、日程・会場・出展企業の傾向から、実際に歩くイメージが湧く会場レポートまでをまとめて解説します。
「どんな企業が出るのか」「どのホールから回れば効率的か」など、事前に知っておくと当日の回り方がグッと楽になるポイントも整理しているので、来場前のチェック用に役立ててください。
鉄道技術展2025の開催概要
日程・会場・入場方法の基本情報
鉄道技術展2025は、第9回目を迎える鉄道・交通インフラの総合見本市です。最新の鉄道システムから土木インフラ、車両・インテリア、デジタル技術まで、鉄道ビジネスに関わる幅広い分野が一堂に会します。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 正式名称 | 第9回 鉄道技術展2025(Mass-Trans Innovation Japan 2025) |
| 会期 | 2025年11月26日(水)〜29日(土) |
| 開催時間 | 10:00〜17:00(最終日29日は16:00まで) |
| 会場 | 幕張メッセ 展示ホール4〜8(千葉市美浜区) |
| 主催 | 産経新聞社(オーガナイザー:株式会社シー・エヌ・ティ) |
| 想定規模 | 約600社超・1,400小間規模の出展予定 |
| 入場料 | 2,000円(招待券持参・事前登録者は無料の予定) |
- 会期は4日間で、最終日の終了時間のみ1時間早い点に注意。
- 事前登録しておくと入場料が実質無料になり、受付もスムーズ。
- 4〜8ホールにまたがるため、靴や荷物など歩き回る前提の準備が重要。
出展企業と注目カテゴリーの傾向
車両・インフラ・DXなど、鉄道技術の「今」が集合
開催概要では、2025年時点で約600社超の出展が見込まれており、大手鉄道事業者・車両メーカーからスタートアップまで、分野も規模も多彩です。公式サイトや出展社一覧から、主なカテゴリと代表的な出展企業例を整理すると次のようなイメージになります。
| カテゴリ | 出展内容のイメージ | 出展企業の例(予定・一部) |
|---|---|---|
| 鉄道システム・運行管理 | 運行管理システム、信号保安、ダイヤ作成支援、クラウド連携 | 国内外のシステムベンダー、インフラ系IT企業など |
| 車両・車両部品 | 車両構体、台車、ブレーキ、ドア装置、車内設備 | 大手車両メーカー、部品サプライヤー |
| 土木・インフラ技術 | 橋梁・トンネル・線路・高架構造、モニタリング技術 | 土木コンサル、建設会社、センサーメーカーなど |
| デジタル・DX・シミュレーション | デジタルツイン、3Dシミュレーション、設備管理ソリューション | 地理情報システムベンダー、ソフトウェア企業 |
| 旅客サービス・駅務 | 改札機、発券機、旅客案内サイネージ、バリアフリー設備 | 駅設備メーカー、通信事業者など |
- 鉄道会社・車両メーカーだけでなく、IT・建設・素材など「周辺産業」の出展も多い。
- DX・デジタルツインといったキーワードのブースが増えているのが最近の傾向。
- 事前に「気になるカテゴリ」を決めておくと、会場で迷わずに済む。
いま開催中の楽天ブラックフライデーで、展示会まわりに便利なビジネスバッグや名刺入れ、歩きやすいビジネスシューズをお得にチェックしてみてください。
会場内の歩き方イメージとレポートポイント
ホールごとに「テーマ」を決めて回るのがおすすめ
鉄道技術展はホール4〜8にまたがるため、闇雲に歩くとすぐに時間切れになってしまいます。事前に公式サイトのフロアマップを確認し、「1日目はシステム系中心」「2日目はインフラ・土木系」といったように、ホールごと・ゾーンごとにテーマを決めて回るのが効率的です。
| 回り方の例 | 主なチェックポイント |
|---|---|
| 午前:システム・DXゾーン | 運行管理・デジタルツイン・設備監視など、自社のDXテーマと近いブースを重点的に。 |
| 午後:車両・インフラゾーン | 台車・ブレーキ・軌道など、現場の課題に直結しやすい分野をじっくり比較。 |
| 別日:セミナー・講演中心 | 技術セミナーや出展者セッションで、導入事例・運用ノウハウをインプット。 |
- 「とりあえず全部見る」ではなく、会場マップとタイムテーブルを組み合わせて動線を設計。
- 商談を予定しているブースは、事前アポイントを取っておくと待ち時間を減らせる。
- セミナー・講演は満席になることもあるため、開始時刻の前に会場入りしておきたい。
来場準備と当日の持ち物チェック
名刺・資料入れ・歩きやすい靴はほぼ必須
鉄道技術展はビジネス目的の来場者が多く、企業ブースでは名刺交換が前提になる場面もあります。名刺や会社案内パンフレットに加え、紙資料やカタログを持ち帰ることを考えて、A4サイズが入るバッグやファイルを用意しておきましょう。
| 持ち物 | 用途・ポイント |
|---|---|
| 名刺(多めに) | 技術担当者・営業との情報交換用。予備も含めて多めに準備。 |
| A4対応のバッグ・ファイル | カタログや配布資料を折らずに持ち帰るための必需品。 |
| 歩きやすい靴 | ホールを何往復も歩くことを前提に、クッション性のある靴がおすすめ。 |
| スマホ+モバイルバッテリー | 会場マップ閲覧・写真撮影・メモ・連絡用に必須。長時間利用に備えて充電対策も。 |
- 鉄道技術展2025は、2025年11月26〜29日に幕張メッセ4〜8ホールで開催予定。
- 600社超の出展が見込まれ、鉄道システムからインフラ・DXまで幅広い技術が集まる。
- 事前登録・動線設計・持ち物チェックをしておくことで、当日の情報収集効率が大きく変わる。


