Snow Manポップアップ2025完全ガイド|開催地・期間・グッズ・整理券まとめ
Snow Man初のポップアップイベント「Snow Man 1st POP-UP」がいよいよアジア各地と日本で開催されます。
この記事では2025-11-26時点で発表されている情報をもとに、開催地・期間・グッズ内容・整理券(入場予約)についてファン目線で分かりやすく整理します。
海外会場に行く人も、日本の凱旋開催を待つ人も、「どこで・いつ・どうやって」参加すればいいのかを一度にチェックできるようにまとめました。
Snow Man 1st POP-UPとは?イベント概要
真夏の中の「真っ白い世界」に飛び込める体験型イベント
「Snow Man 1st POP-UP」は、ソウルを皮切りに台北・バンコク・大阪・東京の5都市で開催される、Snow Man初のポップアップイベントです。
コンセプトは「真夏の中の真っ白い世界」。会場内には撮り下ろしのキービジュアルや初公開カット、ミュージックビデオの上映、フォトスポット、フォトブース、メッセージウォール、会場限定カフェメニューなど、五感でSnow Manを楽しめる仕掛けが詰め込まれています。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| イベント名 | Snow Man 1st POP-UP |
| コンセプト | 真夏の中の真っ白い世界(白を基調とした涼しげな空間演出) |
| 開催都市 | ソウル/台北/バンコク/大阪/東京 |
| 主なコンテンツ | ギャラリー展示、映像上映、フォトスポット、フォトブース、メッセージウォール、カフェ、限定グッズ販売など |
| 入場方式 | 事前予約制の入場整理券+一部当日枠あり(会場・日程により異なる) |
- ソウルからスタートし、台北・バンコクを経て日本(大阪・東京)へ凱旋する流れ。
- 展示エリアとグッズショップに加え、写真映えするフォトブースやカフェスペースも展開予定。
- 入場は基本的に事前予約制の整理券方式で、人気日時は早めの申し込みが必須。
開催地・期間一覧まとめ
アジア5都市で順次開催|大阪は日程確定、東京は2026年予定
Snow Man 1st POP-UPは、2025年8月末のソウルからスタートし、台北・バンコク・大阪・東京と巡回していきます。現時点で確定している主な会場・期間は以下の通りです。
| 都市 | 期間 | 会場 | 営業時間の目安 |
|---|---|---|---|
| 韓国・ソウル | 2025年8月30日(土)〜9月14日(日) | XYZ Seoul(聖水エリア) | 平日 11:00〜21:00/土日 10:00〜21:00 |
| 台湾・台北 | 2025年10月18日(土)〜10月26日(日) | 華山1914文化創意産業園区 | 日程・時間は会場の営業に準拠(詳細は特設サイトで案内) |
| タイ・バンコク | 2025年11月18日(火)〜11月26日(水) | Q STADIUM, M FLOOR, EMQUARTIER | 初日18:00〜21:00/2日目以降10:30〜21:00 |
| 日本・大阪 | 2025年12月20日(土)〜2026年1月18日(日) | VS.(グラングリーン大阪内) | 10:00〜20:00(最終入場19:00 ※一部短縮営業・休館日あり) |
| 日本・東京 | 2026年開催予定 | 六本木ヒルズアリーナ | 詳細日程・時間は今後発表予定 |
- 海外3都市(ソウル・台北・バンコク)は2025年内、日本凱旋(大阪・東京)は冬〜2026年にかけて開催される流れ。
- 大阪会場は具体的な時間・短縮営業日・休館日(元日など)も公式に案内されているので、来場日は必ず事前確認を。
- 東京会場は会場のみ先行発表されており、日程や整理券情報は今後の追加アナウンス待ち。
いま開催中の楽天ブラックフライデーで、遠征用のキャリーケースやモバイルバッテリー、現地で使えるトラベルポーチをお得にチェックしてみてください。
限定グッズと事前購入の仕組み
POP-UP限定グッズ+地域限定グッズに注目
Snow Man 1st POP-UPでは、イベント限定グッズに加えて各開催地域ごとの限定アイテムも販売されます。POP-UPキービジュアルを使用したグッズや、撮り下ろしカットを使ったアイテム、会場ごとの限定デザインなど、「現地に行った人だけが手にできる」仕様になっているのが特徴です。
一部会場では、特設サイトでの事前購入+会場受け取りが可能で、この事前購入には「入場整理券(無料)」の申し込みが必要と案内されています。
| グッズの種類 | 内容イメージ | 購入方法のポイント |
|---|---|---|
| POP-UP共通グッズ | ロゴ入りアイテム、キービジュアル使用グッズなど | 事前購入または会場ショップで購入可能(数量には限りあり)。 |
| 地域限定グッズ | ソウル・台北・バンコク・大阪・東京それぞれの都市をモチーフにしたデザイン | 基本的に開催地域の会場販売がメイン。場所ごとの「ご当地感」を楽しめる。 |
| フォトアイテム | フォトブース撮影データやオリジナルフレーム写真など | 会場での撮影後、データダウンロードやプリントなどの形で楽しめる形式が予定されている会場も。 |
| カフェ関連グッズ | ドリンクスリーブ、コースター、会場限定メニュー | フード・ドリンク購入で付属/別売など、会場ごとの仕様を要確認。 |
- 事前購入できるアイテムと会場限定アイテムが分かれている可能性があるため、「何をオンラインで押さえるか」「何を現地で狙うか」を決めておくと無駄がない。
- グッズは全体的に数量限定と明記されているため、どうしても欲しいアイテムは早めの時間帯・初日付近での来場がおすすめ。
- 海外会場に行く場合、帰りの荷物が増えることがほぼ確実なので、スーツケース内のスペース確保も忘れずに。
いま開催中の楽天ブラックフライデーで、推しカラーのトートバッグやアクスタケース、トレカホルダーなど、POP-UP遠征向けのオタ活グッズをチェックしてみてください。
整理券(入場予約)と当日券の仕組み
基本は事前予約制+一部当日枠|ソウル会場の例
Snow Man 1st POP-UPへの入場は、基本的に事前予約制の整理券が必要と案内されています。オリコンなどの報道では、ソウル会場の入場は予約制で、特設サイトから事前申込を行う形式になっていると紹介されています。
ソウル会場の例では、第一次受付は抽選制、第二次受付は先着制という2段階方式が採用されており、さらに「若干数の当日入場枠」が用意されるとされています。
| 区分(ソウル会場例) | 内容 | ポイント |
|---|---|---|
| 第一次受付 | 対象期間の一部を抽選制で受付 | 人気の土日・時間帯はこの段階でほぼ埋まる可能性が高い。 |
| 第二次受付 | 残り期間を先着制で受付 | 申込開始時間と同時アクセスが前提。応募が殺到しやすい。 |
| 当日枠 | 「若干数」の当日入場枠あり | キャンセルなどで空きが出た枠を中心にごく少数が開放されるイメージ。 |
| グッズ事前購入 | 整理券保有者を対象に特設サイトでの事前購入+会場受け取り | 在庫確保と当日レジ混雑回避のため、できるだけ事前購入がおすすめ。 |
- 会場・日程ごとに受付方式や開始日時が異なる可能性があるため、必ず特設サイトの最新案内を確認する。
- 当日券はあくまで「ごく少数」と見込まれているため、遠征する場合は特に整理券の確保前提で予定を組んだ方が安心。
- 日本会場(大阪・東京)の整理券情報も順次発表予定とされているため、公式サイトやSNSの通知をONにしておくと取りこぼしを防げる。
いま開催中の楽天ブラックフライデーで、長時間待機に便利な折りたたみクッションやモバイルファン、防寒グッズなどを事前にそろえておくと安心です。
Snow Manポップアップ2025参加のコツ
海外・国内ともに「情報の鮮度」と「整理券のタイミング」が鍵
Snow Manポップアップ2025は、海外開催から日本凱旋まで長い期間にわたる大型イベントです。その分、情報更新も多くなるため、「公式サイトと公式SNSのチェック頻度」が参加のしやすさを左右します。
| チェックポイント | 内容 |
|---|---|
| 公式情報の確認 | 特設サイト・レーベル公式・ニュースサイトなどで日程・会場・整理券情報をこまめに確認。 |
| 整理券申込の準備 | 会員登録やログインが必要な場合、受付開始前にアカウント準備を済ませておく。 |
| 遠征計画 | 海外会場はフライト・ホテルの価格変動が大きいため、整理券当落や申込状況に合わせた柔軟な予約がポイント。 |
| グッズ戦略 | 事前購入と会場購入のバランスを決めておき、予算・荷物・優先度を整理しておく。 |
- 「行きたい都市」と「現実的に行ける日程」を整理してから、整理券スケジュールを逆算するのがスムーズ。
- 海外会場に行けない場合でも、日本凱旋で日本限定グッズや展示が用意される可能性が高いので、焦らず情報を待つのも一つの選択肢。
- ソウル・台北・バンコクの様子はSNSやレポ記事で共有されることが多く、日本会場参加前の予習にも役立つ。


