世界のミャクミャク展2025はいつまで?終了日と最終日を会場別に解説
この記事では、2025-11-28時点でわかっている「世界のミャクミャク展2025はいつまで開催されるのか?」を会場ごとに整理します。JR大阪駅・大阪・関西万博会場・大阪ステーションシティ(時空の広場)それぞれの終了日・最終日を確認し、「いつまでに行けば間に合うか」を一目で分かるようにまとめました。
世界のミャクミャク展2025「いつまで」の一覧
3会場の最終日を一括チェック
世界のミャクミャク展2025は、JR大阪駅では10月9日まで、万博会場では10月13日まで、大阪ステーションシティでは12月4日まで開催されるスケジュールです。
| 会場 | 開始日 | 「いつまで」か(最終日) | 備考 |
|---|---|---|---|
| JR大阪駅 1階「旅立ちの広場」 | 2025年10月1日(水) | 2025年10月9日(木)まで | 9日間限定で開催。現在は終了済み。 |
| 大阪・関西万博会場「ギャラリーWEST」 | 2025年10月12日(日) | 2025年10月13日(月・祝)まで | 2日間のみの特別展示。こちらも終了済み。 |
| 大阪ステーションシティ 5階「時空の広場」 | 2025年12月1日(月) | 2025年12月4日(木)まで | 11:00〜19:00の時間指定制で開催予定。 |
この章の要点
- 大阪駅会場は10月9日まで、万博会場は10月13日までで終了。
- 12月のアンコール開催は12月4日まで。
- 2025年11月末時点では、大阪ステーションシティ分のみこれから開催予定。
「いつまでに行けるか」が決まったら、楽天でミャクミャク関連アイテムや防寒グッズもチェックしておきましょう。
JR大阪駅「旅立ちの広場」は10月9日まで
9日間限定で終了した第1弾
JR大阪駅1階「旅立ちの広場」で行われた世界のミャクミャク展は、2025年10月1日〜10月9日の9日間限定でした。イベント紹介サイトや来場レポートでも、「会期は10月1日〜9日」と明記されています。
週末には1日3000人以上が訪れる人気ぶりで、終了前の土日(10月4日・5日)は各日約3000人、合計6000人以上が来場したと報じられています。
この章の要点
- 大阪駅会場の世界のミャクミャク展は2025年10月9日まで。
- 9日間の短期開催で、週末には大きな賑わいを見せた。
- 現在は終了しているため、これから行く場合は12月の再開催が狙い目。
大阪駅で別イベントに行く予定がある人は、楽天で駅ナカ・駅チカグルメ本や大阪土産もチェックしておくと楽しみが増えます。
万博会場「ギャラリーWEST」は10月13日まで
2日間だけの特別展示で終了
大阪・関西万博会場内「ギャラリーWEST」での世界のミャクミャク展は、2025年10月12日〜10月13日の2日間限定でした。イベント案内サイトでも、10月12日(日)〜13日(月・祝)の2日間のみと明記されています。
大阪駅会場よりも多い300体以上のミャクミャクが集結し、万博閉幕直前の熱気の中で行われたため、「もっと見たかった」という声も多く、アンコール開催につながった形です。
この章の要点
- 万博会場での世界のミャクミャク展は2025年10月13日まで。
- 2日間だけの短期開催で、万博会場ならではの特別感があった。
- 現在は終了しており、同規模の展示を見たい場合は12月の再開催が候補になる。
大阪ステーションシティ「時空の広場」は12月4日まで
アンコール開催の最終日と整理券の注意点
大阪ステーションシティ5階「時空の広場」で行われるアンコール開催は、2025年12月1日〜12月4日までの4日間です。JR西日本のプレスリリースやニュース記事では、「開催期間:2025年12月1日(月)~12月4日(木)」「開催時間:11:00〜19:00」と具体的に告知されています。
観覧にはLINEアプリ「mogily」で事前に取得する入場整理券が必要で、申込期間は2025年11月28日〜12月4日19:00までとされています。最終日は整理券の申込も19:00締め切りとなる予定のため、「ギリギリに取ろうとして間に合わない」ことがないよう、早めの申し込みがおすすめです。
この章の要点
- 大阪ステーションシティでのアンコール開催は12月4日までの4日間。
- 最終日も11:00〜19:00で開催される予定だが、整理券が埋まると入れない可能性がある。
- 整理券の申込締切も12月4日19:00までなので、早めに予約しておくと安心。
12月4日までに来場する予定なら、防寒具やモバイルバッテリーなどの必需品を楽天で揃えておくと、当日を快適に過ごせます。
「いつまでに行くか」を決めるためのポイント
最終日ギリギリより余裕を持った来場がおすすめ
- 大阪駅・万博会場分はすでに終了しているため、今から行けるのは12月1日〜4日の大阪ステーションシティ分。
- 最終日の12月4日は駆け込み来場が増える可能性があり、整理券が取りづらくなる可能性もある。
- ゆっくり見たい人ほど、12月2日・3日の平日枠など、最終日より前の時間帯を選ぶのがおすすめ。
この章の要点
- 世界のミャクミャク展2025をこれから見られるのは、12月4日までの大阪ステーションシティ会場。
- 最終日は整理券や会場周辺が混み合う可能性あり。
- 余裕を持って2〜3日目の平日枠を狙うと、落ち着いて観覧しやすい。

