mazii.net とは?安全性・評判・どんな日本語アプリか徹底解説
この記事の情報は 2025-11-27 時点の内容です。
「mazii.net」は、ブラウザ版とスマホアプリ版(Mazii: Dict. to learn Japanese)を中心に展開している日本語学習プラットフォームで、辞書・翻訳・JLPT対策・ニュース・コミュニティなどを一体化した学習サービスです。
世界中で数百万人規模の日本語学習者に利用されており、Google Play では「Mazii Jisho, Translator, Kanji」として 4.7 / 5(約9万件超のレビュー)、1M+ダウンロードという高い評価を得ています。
一方で「安全性はどうなの?」「怪しいサイトではない?」という不安を持つ人も多いので、この記事では サービス概要・機能・安全性・評判 をまとめて解説します。
mazii.net の基本情報とサービス概要
まずは mazii.net および Mazii アプリの基本情報を整理しておきます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 運営 | ベトナムの eUp Group 系サービス(Mazii は 2016 年にローンチと紹介されています)。 |
| 提供形態 | Web版(mazii.net)、スマホアプリ(iOS / Android)、Chrome拡張など複数プラットフォーム。 |
| 主な機能 | 日英/多言語辞書、漢字辞典、文法検索、例文・ニュース、翻訳(カメラ・音声・手書き対応)、単語帳、JLPT 対策など。 |
| 料金体系 | 基本機能は無料・広告付き。広告非表示や上限解放などの「Mazii Premium」(月額・年額・買い切り)の課金オプションあり。 |
| 対応言語 | 英語・ベトナム語など 18 言語以上をサポート。多言語で日本語を学べる設計。 |
| 対象レベル | JLPT N5〜N1 まで対応しており、初級〜上級まで幅広く利用可能。 |
- 辞書+翻訳+学習 が一体化した「オールインワン」型の日本語アプリ。
- Web・アプリ・拡張機能など、さまざまなデバイスからアクセス可能。
- 無料でかなり使えるが、ヘビーユーザーは Premium 課金を検討する形。
楽天で日本語学習用の参考書や問題集も合わせてチェックしておきましょう
主な機能と特徴:どんなことができる日本語アプリ?
辞書・翻訳機能
Mazii は単なる日英辞書ではなく、以下のような多機能辞書になっています。
- 語彙・漢字・文法・例文の検索(読み・品詞・用例まで表示)
- 日本語⇔英語を中心に、多言語への翻訳
- 手書き・音声・カメラ(画像)・テキスト入力に対応した検索
- 単語の発音再生、例文読み上げ
学習サポート機能
学習アプリとしての側面も強く、JLPT 対策や単語帳、ニュースリーディングなどの機能があります。
- 単語帳・ノート機能(自分の単語を保存し、フラッシュカードなどで復習)
- JLPT N5〜N1 の語彙・文法・過去問風クイズ
- 日本語ニュース記事を読みながらワンタップで辞書引きできるリーディング機能
- コミュニティ Q&A(質問投稿・回答・例文共有など)
最近追加されている AI 機能
最新版(2025年時点)では、Mazii AI による文法チェックや発音採点などの機能も強化されており、AI を活用した学習サポートが特徴として打ち出されています。
- 辞書・翻訳だけでなく、復習・テスト・ニュース まで一通りカバーしている。
- 手書き・音声・カメラ入力など、スマホならではの入力手段が充実。
- 2025年時点では AI による文法チェック・発音練習なども提供されつつある。
楽天で電子辞書やタブレットなど、日本語学習に使えるデバイスも比較してみましょう
mazii.net は安全?セキュリティ・運営の信頼性
ドメイン・運営会社の評価
サイト診断サービス ScamAdviser では、mazii.net は「平均〜良好のトラストスコアで、正当なサイトと判断される」と評価されており、長期間利用されているドメイン・一定以上のトラフィック・有効な SSL 証明書などが確認できます。
アプリのデータ安全性
Google Play の「データの安全性」欄によると、Mazii アプリは位置情報や個人情報、アプリのアクティビティなどを収集・一部共有する場合がありますが、通信の暗号化 や データ削除リクエストへの対応 が行われる旨が記載されています。
また、Aptoide や APK サイト等でも PEGI 3(全年齢相当)のレーティングが付けられており、内容面での危険コンテンツは低リスクとみられます。ただし APK 直インストールは一般的にリスクが高いため、公式ストアからのインストール推奨です。
利用規約・コミュニティ方針
公式サイトの利用規約では、嫌がらせ・なりすまし・不適切なコメント等を禁止し、「安全な学習環境」を掲げていることが明記されています。違反行為があればアカウント停止などを行う方針です。
- 第三者診断サイトでは、おおむね「安全〜やや良好」なスコアで評価されている。
- アプリは個人情報や位置情報を扱うため、権限設定やプライバシーポリシーの確認は必須。
- インストールは公式の App Store / Google Play 経由を選び、APK サイトは避けるのが無難。
楽天でセキュリティ対策ソフトやVPNも確認して、スマホ利用全体の安全性も高めておきましょう
評判・口コミ:良い点・悪い点の傾向
2025年時点での主なレビュー状況をまとめると、次のような傾向があります(数値は今後変動する可能性があります)。
| プラットフォーム | 評価 | レビュー件数等 | 主な声 |
|---|---|---|---|
| Google Play | 4.7 / 5 | 約 9.1 万件のレビュー、100万+ダウンロード。 | 「多機能で便利」「辞書・翻訳・JLPT が一つで完結する」といった高評価が多い一方、「一部翻訳の質に不満」「ローカル言語が未対応で使いづらい」といった指摘も。 |
| App Store | 4.6 / 5 前後(地域により差あり) | 例:カナダストアで 4.6 / 5(42件)。 | 「日本語学習にとても便利」「辞書として非常に包括的」といった好意的なレビューが多い。 |
| Trustpilot | 3.7 / 5 | 1件のみのレビューなので参考程度。 | 「日本語の新しい単語を覚えるのに役立つ」といった内容で、ポジティブなコメント。 |
| レビューサイト等 | 概ね好意的 | BestOfApps 等で「初心者〜上級者に役立つ語彙・理解を広げるアプリ」と紹介。 | 「オールインワンで便利」「履歴・単語帳が良い」といった評価が見られる一方、細かい誤訳や用例の誤りを指摘する声もある。 |
- 全体的には 高評価寄り だが、辞書精度や用例の誤りを気にする声も一部存在。
- 特に初級〜中級の学習者から「使いやすい」「機能がまとまっていて便利」という声が多い。
- 上級者は、他の辞書サイトや紙辞書と併用し、誤訳の可能性をチェックする使い方が安全。

