インフルエンザと風邪の違い|症状・経過・見分け方をやさしく解説
「ただの風邪だと思っていたらインフルエンザだった」「インフルと風邪の違いがイマイチ分からない」という声は、毎年のように聞かれます。
インフルエンザといわゆる「普通の風邪」は、どちらもウイルスによる感染症ですが、症状の出方や重症化リスクは大きく異なります。厚生労働省のQ&Aでも、両者の違いが明確に説明されています。
この記事では、2025-11-25時点の公的資料や医療機関の解説をもとに、インフルエンザとかぜの違いを症状・経過・合併症の観点から分かりやすく整理します。自己診断ではなく、「受診の目安」をつかむための参考として活用してください。
インフルエンザとかぜの基本的な違い
原因ウイルスと流行の仕方
厚生労働省の資料では、インフルエンザと普通の風邪の違いを次のように整理しています。
| 項目 | インフルエンザ | 普通の風邪 |
|---|---|---|
| 主な原因ウイルス | インフルエンザウイルス(A・Bなど) | ライノウイルス、コロナウイルスなど多数 |
| 流行の仕方 | 毎年冬に大流行し、多くの人に一気に広がる。 | 通年で少しずつ、家族や職場でぽつぽつ広がる。 |
| 潜伏期間 | 1〜3日程度 | 1〜3日程度(ウイルスにより様々) |
| 主な特徴 | 突然の高熱と強い全身症状、重症化しやすい。 | のどの痛み・鼻水・せきが中心で、全身症状は軽め。 |
- どちらもウイルス性だが、「全身にガツンと来る」のがインフルエンザ。
- 流行の規模や重症化リスクはインフルエンザのほうが高い。
- 特に高齢者や基礎疾患のある人では、肺炎などの合併症で命に関わることもある。
症状から見るインフルエンザとかぜの違い
全身症状の強さと発症のスピード
インフルエンザは「突然の高熱と強い全身症状」が特徴で、普通の風邪は「のど・鼻症状が中心で全身症状は比較的軽い」と説明されています。
| 症状 | インフルエンザ | 普通の風邪 |
|---|---|---|
| 発熱 | 38〜40℃の高熱が急に出ることが多い。 | 微熱〜37℃台が多く、上がり方も比較的ゆっくり。 |
| 全身倦怠感 | 「動けないくらい」つらいことが多い。 | なんとなくだるい程度のことが多い。 |
| 頭痛・関節痛・筋肉痛 | 強く出ることが多く、全身の節々が痛む。 | あっても軽いことが多い。 |
| のどの痛み・鼻水・咳 | 高熱と同時〜少し遅れて出る。強くない場合も。 | 最初からのどの痛み・鼻水が主役になりやすい。 |
| 消化器症状 | 子どもで嘔吐・下痢が出ることも。 | 一部のウイルスでみられるが、全体としては少なめ。 |
いま開催中の楽天ブラックフライデーで、体温計・マスク・のど飴など、かぜ・インフル共通の対策グッズをお得にチェックしてみてください。
- 発症のスピードと高熱+全身症状の組み合わせは、インフルエンザを疑う重要なサイン。
- 「のどが痛くて、あとから微熱」が典型的な風邪パターン。
- ただし、症状には個人差があり、検査や医師の診察なしに完全に区別することは難しい。
合併症・重症化リスクの違い
インフルエンザは肺炎や脳症などのリスクに注意
厚生労働省の解説では、インフルエンザは気管支炎・肺炎・中耳炎・急性脳症などを併発し、重症化することがある点が強調されています。特に高齢者や心臓・呼吸器の持病がある人では、インフルエンザをきっかけに死亡リスクが高まることが知られています。
| 項目 | インフルエンザ | 普通の風邪 |
|---|---|---|
| 代表的な合併症 | 肺炎、急性気管支炎、中耳炎、急性脳症など | 副鼻腔炎、中耳炎などが一部で見られる程度 |
| 高齢者のリスク | 持病悪化・肺炎などで死亡率が上昇 | 通常は大きな影響は少ない |
| 小児のリスク | まれに急性脳症などで重篤な後遺症の可能性 | 多くは自然に軽快 |
- インフルエンザは「ただの風邪」ではなく、特にハイリスク群で重症化しやすい感染症。
- 高齢者・妊婦・持病持ち・乳幼児は、早めの受診と予防接種が重要。
- 「いつもの風邪と違う」と感じたら、我慢せず医療機関に相談する。
インフルエンザとかぜの「見分け方」の目安
完全に見分けることは難しいが、受診の判断材料にはなる
厚生労働省のQ&Aでも、症状だけでインフルエンザとかぜを完全に区別することは難しく、検査や流行状況も含めて判断する必要があるとしています。
| チェックポイント | インフルエンザらしい場合の目安 | かぜらしい場合の目安 |
|---|---|---|
| 発熱のしかた | 数時間で一気に38〜40℃台まで上がる。 | じわじわ上がり、微熱で済むことが多い。 |
| 全身のつらさ | 立っているのもつらいほどのだるさ・関節痛。 | 家事や仕事はこなせる程度のだるさ。 |
| のど・鼻症状 | 後から出る、またはそれほど強くない場合も。 | のどの痛み・鼻水・くしゃみが主役。 |
| 周囲の状況 | 学校や職場でインフルエンザが大流行中。 | インフルはあまり聞かず、かぜがぽつぽつ。 |
いま開催中の楽天ブラックフライデーで、加湿器や空気清浄機、ビタミン補助食品など、冬の体調管理に役立つアイテムをチェックしてみてください。
- 高熱・強い全身症状・急な発症・周囲の流行がそろえば、インフルエンザを強く疑うサイン。
- ただし、最終的には医師の診察と必要に応じた検査で判断するもの。
- 「インフルか風邪か」を当てることより、「危険なサインを見逃さずに受診すること」が大切。

