未分類

【車トラブル対処】パワーウィンドウが動かないとき、手動で動かせる?見分け方と応急処置

スポンサーリンク
未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク

🚘 パワーウィンドウとは?

パワーウィンドウとは、電動モーターによって窓の開閉を行う仕組みのことです。
運転席や各ドアのスイッチを押すだけで、ウィンドウが上下します。

しかし、モーターやスイッチが故障すると、窓が開かない/閉まらないというトラブルが発生します。
このとき、「手動で開けられないか?」と考える方も多いですが…

👉 基本的にパワーウィンドウは手動では動かせません。


スポンサーリンク

🔧 では、手動で動かせる車・動かせない車の見分け方

状況手動で動かせる可能性理由・判断方法
古い車(1990年代以前)△(ごく一部可能)パワーアシスト式・機械式が併用されていることがある
現代車(2000年以降)✕(ほぼ不可能)電動モーターとギアが固定されており、力を加えても動かない
モーターを外せば動く○(整備レベル)内張りを外し、レギュレーターを直接操作すれば可能だが整備士向け作業
サンルーフなど一部車種非常時用の六角レンチで手動開閉できる場合がある(取扱説明書に記載)

スポンサーリンク

⚠️ 注意!無理に手で窓を動かすのは危険

モーターやレギュレーター(窓を支える金属ワイヤー機構)は強固に固定されています。
力任せにガラスを押し下げると――

  • ガラスが割れる
  • レギュレーターが変形
  • モーターギアが破損
  • 指を挟む危険

といったリスクがあります。

👉 手動で無理に動かすのは絶対にNGです。


スポンサーリンク

🔍 動かない原因を確認する5つのチェックポイント

パワーウィンドウが動かない場合、まずは下記を確認しましょう。

1️⃣ チャイルドロックがONになっていないか
 → 助手席・後席のスイッチが無効化されている場合あり。

2️⃣ ヒューズが切れていないか
 → 「P/WINDOW」や「POWER WINDOW」と書かれたヒューズを点検。

3️⃣ バッテリー電圧が低下していないか
 → 電圧不足でモーターが動かないことも。

4️⃣ スイッチ接点の汚れ・断線
 → 押しても反応しない場合はスイッチ内部の接触不良の可能性。

5️⃣ モーター・レギュレーターの故障
 → 異音がしたり、途中で止まる場合は機構の劣化。


スポンサーリンク

🧰 応急処置:どうしても窓を閉めたい/開けたいとき

▶️ 応急策①:ドアを叩いてモーターを一時的に動かす

  1. イグニッションONにする。
  2. 窓スイッチを「上げる(閉める)」方向に押しっぱなし。
  3. 同時に、内側からドアトリム(スピーカー下あたり)を軽く叩く。

👉 モーターのブラシが動き、一時的に接触が回復して動くことがある
(あくまで応急処置であり、再発の可能性大)


▶️ 応急策②:窓をテープで仮固定

閉まり切らない場合は、ビニール+養生テープで雨風を防ぐ
完全に閉まらないまま放置すると、浸水や盗難のリスクがあるため注意。


▶️ 応急策③:専門業者・ロードサービスに依頼

JAFやディーラーに連絡すれば、
その場でモーターの一時復旧やガラスの仮固定を行ってもらえます。


スポンサーリンク

🔧 修理費用の目安

故障箇所修理内容費用目安(税込)
スイッチ故障スイッチ交換約8,000〜15,000円
モーター故障モーター交換約15,000〜35,000円
レギュレーター故障部品交換約20,000〜40,000円
ヒューズ交換簡易修理数百円〜

💡 DIYよりも、専門整備工場やディーラーでの修理がおすすめです。


スポンサーリンク

🚗 まとめ:パワーウィンドウは「手動では動かせない」が、応急処置は可能

  • ✅ 現代のパワーウィンドウは電動モーター固定式で、手動操作は基本不可能。
  • ✅ 無理に動かすとガラス破損・ケガの危険あり。
  • ✅ 応急的にはドアを叩く・テープで仮固定などで対処可能。
  • ✅ 根本解決にはモーター・スイッチ交換が必要。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク