大谷翔平WBC伝説まとめ:成績・名場面ハイライトと“神試合”の振り返り
2023年の第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で、大谷翔平選手は日本代表を14年ぶり3度目の世界一に導き、「伝説」と呼ばれる数々の名場面を残しました。この記事では、時点で振り返れる大谷選手の大会成績、準決勝メキシコ戦や決勝アメリカ戦などのハイライトシーンを整理して紹介します。
大谷翔平のWBC2023通算成績
打率.435&2勝1セーブの“二刀流MVP”
大谷翔平選手はWBC2023で、打者・投手の両方でフル回転しました。打撃では全7試合で3番指名打者として出場し、打率.435(23打数10安打)、1本塁打、8打点、OPS1.3超という圧倒的な数字を残しました。投手としても3試合に登板し、2勝1セーブ、防御率1.86とエース級の成績を記録しています。
| 区分 | 主な成績(WBC2023) | 補足 |
|---|---|---|
| 打撃成績 | 打率.435(23打数10安打)、1本塁打、8打点、OPS1.345前後 | 全7試合で安打を記録し、日本の得点源として活躍。 |
| 投手成績 | 3試合登板、2勝0敗1セーブ、防御率1.86 | 中国戦・イタリア戦で先発勝利、決勝アメリカ戦で抑え登板しセーブを記録。 |
| タイトル | 大会MVP(最優秀選手) | 投打の活躍が評価され、念願だった「WBC日本代表MVP」を有言実行。 |
この章の要点
- 打っては打率.435・1本塁打・8打点、投げては2勝1セーブ・防御率1.86の圧巻の数字。
- 全7試合で安打を記録し、日本打線の中心として存在感を発揮した。
- 最終的に大会MVPを獲得し、「二刀流の完成形」として世界中にインパクトを残した。
一次ラウンド〜準々決勝の主なハイライト
東京ドームで見せた“看板直撃弾”と1次ラウンドMVP
一次ラウンドでは中国・韓国・チェコ・オーストラリアと対戦し、大谷選手は投打でフル回転。中国戦では先発登板し4回無失点・5奪三振の好投を見せ、韓国戦・チェコ戦でも打点を重ねました。特にオーストラリア戦で放った右中間看板直撃の特大3ランは、大会を象徴するホームランの一つとして語り継がれています。
この活躍により、大谷選手は1次ラウンドB組のMVPに選出されました。投打でのインパクトがあまりに大きく、海外メディアやファンからも「こんな選手は二度と現れない」と評されました。
この章の要点
- 一次ラウンドから投打でチームをけん引し、B組MVPを獲得。
- オーストラリア戦の看板直撃3ランは、WBC屈指の特大弾として話題に。
- この時点で既に「決勝まで勝ち進めば大会MVP」という期待が高まっていた。
準決勝メキシコ戦:伝説の二塁打と雄叫び
9回の激走二塁打から始まったサヨナラ劇
準決勝のメキシコ戦は、WBC史に残る名勝負とされています。3点を追う展開から吉田正尚選手の3ランで同点に追いつくも、再び勝ち越されて迎えた9回裏、日本は1点ビハインド。先頭打者として打席に立った大谷選手は、メキシコ守護神ガジェゴスの初球を捉え、ヘルメットを飛ばしながら全力疾走で右中間二塁打。二塁ベース上で味方ベンチに向かって大きく両腕を振り、雄叫びを上げてチームを鼓舞しました。
続く吉田選手の四球、代走・周東選手の激走を経て、村上宗隆選手が右中間へのサヨナラ打。大谷の“魂の二塁打”は、この劇的な逆転サヨナラ勝ちの口火を切った一打として、ファンの記憶に強く刻まれています。また、この試合ではメキシコのランディ・アロザレーナ選手によるホームランキャッチ&“ドヤ顔ポーズ”も話題となり、WBCの名場面ランキングでもたびたび取り上げられています。
この章の要点
- 準決勝メキシコ戦の9回、大谷の激走二塁打と雄叫びがサヨナラ劇の引き金になった。
- 村上のサヨナラ打、周東の激走、アロザレーナのファインプレーなど、名場面だらけの“神試合”。
- 多くのメディアやファンが「WBC史上屈指の名勝負」と評価している。
決勝アメリカ戦:トラウトとの最終対決
“同僚対決”三振劇と世界一の瞬間
決勝の相手はスター軍団・アメリカ代表。日本は村上宗隆選手の同点ソロ、岡本和真選手のホームランなどで3対2とリードし、最終回のマウンドには「3番・指名打者」として出場していた大谷選手が登場しました。
先頭打者に四球を与えたものの、ムーキー・ベッツ選手を併殺打に抑え、最後の打者はエンゼルスの同僚マイク・トラウト選手。160km前後のストレートで追い込み、最後は鋭いスライダーで空振り三振。帽子とグラブを放り投げて喜びを爆発させる姿は、まさに“映画のラストシーン”のような瞬間として世界中に配信されました。
この章の要点
- 決勝アメリカ戦では、打者としてヒットを放ちつつ、最終回は抑え投手として登板。
- 最後の打者マイク・トラウトを三振に仕留め、日本は14年ぶり3度目の世界一に。
- この「大谷vsトラウト」の対決は、MLB公式の“WBC最も印象的なシーン”ランキングでも1位に選ばれている。
なぜ「伝説」と言われるのか?WBC大谷の意味
数字以上に評価された“物語性”とリーダーシップ
大谷選手のWBCでの活躍は、単なるスタッツ以上の意味を持って語られています。試合前の円陣で「憧れるのをやめて勝ちに行こう」とチームを鼓舞したスピーチや、メキシコ戦のベース上での雄叫び、決勝戦でのトラウトとの最終対決など、“物語性のあるシーン”が次々と生まれました。
また、花巻東高校時代に書いた「人生目標シート」に“WBC日本代表MVP”と記していたことが紹介され、「10代の頃の夢を本当に叶えた」というストーリーも大きな話題になりました。こうした背景も相まって、「大谷翔平のWBC2023」は、日本スポーツ史の中でも特別な伝説として語り継がれています。
この章の要点
- WBC2023の大谷は、数字だけでなく“物語性のある名場面”を次々と生み出した。
- 準決勝メキシコ戦の二塁打と決勝アメリカ戦のトラウト三振は、世界的にも語り継がれるシーン。
- 高校時代から掲げていた「WBC日本代表MVP」を実現し、日本スポーツ史に残る伝説となった。

