【2025年最新版】玄関ドアリフォームで使える補助金まとめ|対象条件・申請方法・おすすめドアも紹介
はじめに:玄関ドアのリフォームが“お得”になる時代へ
玄関ドアは、家の顔であり、断熱性・防犯性・デザイン性を左右する重要なパーツです。
しかし、ドアの交換リフォームには20〜40万円前後の費用がかかるため、「少しでも費用を抑えたい」と考える人は多いでしょう。
そこで注目なのが、国が実施している省エネ住宅関連の補助金制度です。
2025年も「先進的窓リノベ事業2025(仮称)」などの補助金が継続予定で、玄関ドアの交換も対象になります。
本記事では、最新の補助金制度の概要、対象条件、申請方法、注意点までを詳しく解説します。
玄関ドアリフォームで補助金がもらえる理由
政府が住宅リフォームを支援する背景には、「エネルギー消費の削減(省エネ化)」という目的があります。
古い玄関ドアは断熱性能が低く、冬は冷気が入り込み、夏は熱気が侵入します。
玄関ドアを高断熱タイプに交換することで、冷暖房効率を高め、CO₂排出量を削減できるのです。
こうした取り組みを支援するために、国は断熱リフォームに対して補助金を支給しています。
2025年に使える主な補助金制度一覧
① 先進的窓リノベ2025(仮称)
2024年度に引き続き実施が予定されている、省エネリフォーム支援事業です。
「窓」だけでなく、「玄関ドアの高断熱化リフォーム」も補助対象に含まれています。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助対象 | 高断熱性能を有する玄関ドアの交換(外窓・内窓も対象) |
| 補助金額 | 1カ所あたり 2〜12万円前後(ドア性能・面積による) |
| 対象住宅 | 戸建て住宅・集合住宅(マンション) |
| 申請方法 | 施工業者(登録事業者)が代理申請 |
| 実施期間 | 2025年3月〜予算上限に達するまで(予定) |
👉 ポイント: 個人で申請するのではなく、「登録施工業者」が行う必要があります。
そのため、リフォーム会社を選ぶ際は「先進的窓リノベ事業登録済み業者」を選ぶことが重要です。
② 住宅省エネ2025キャンペーン(統合型)
国土交通省・経産省・環境省の3省連携による、住宅省エネ補助金の総称です。
玄関ドアリフォームは「断熱リフォーム枠」で補助対象になります。
対象となる事業は以下の3つです:
- 先進的窓リノベ事業(高断熱窓・ドア)
- 子育てエコホーム支援事業(子育て世帯・若者夫婦世帯が対象)
- 給湯省エネ事業(エコキュート・ハイブリッド給湯器など)
特に子育て世帯・若年層には補助率が高く設定される傾向があります。
③ 自治体の独自補助金制度
国の制度に加え、都道府県や市区町村が独自のリフォーム補助金を設けている場合もあります。
例:
- 東京都:家庭のゼロエミ住宅推進事業
- 横浜市:省エネ住宅改修支援補助金
- 名古屋市:住宅エコリフォーム助成制度
自治体によっては、国の補助金と併用可能な場合もあるため、居住地の役所・公式サイトで必ず確認しましょう。
補助金の申請条件・対象となる玄関ドア
対象条件(一般的な例)
- 対象製品が「SII(環境共創イニシアチブ)」登録商品であること
- 断熱性能(U値)が基準を満たすこと
- 対象工事を登録施工業者が行うこと
- リフォーム後に完了報告書を提出すること
対象となる玄関ドアの種類
| タイプ | 特徴 | 補助対象の可能性 |
|---|---|---|
| 断熱玄関ドア | 高気密・高断熱の最新モデル | ◎ |
| 片開き・親子ドア | 開口部が広く、住宅に多いタイプ | ◎ |
| 引き戸タイプ | 和風住宅に多く断熱性も改善可能 | ○ |
| 既存ドアの塗装・修理 | 外観のみの変更 | ×(対象外) |
👉 ポイント: デザインリフォーム(塗装・交換パネル)だけでは補助対象にならず、断熱性能向上が必須条件です。
申請の流れ(実際の手順)
- 登録施工業者に見積もり依頼
↓ - 対象商品(登録済み玄関ドア)を選択
↓ - 施工業者が補助金申請を代行(SIIシステム利用)
↓ - 補助金交付決定 → 工事実施
↓ - 完了報告・補助金振込(施工業者経由)
個人で直接申請する必要はありませんが、早期申請・早期着工が大切です。
予算が上限に達すると、その時点で受付が終了してしまうため注意しましょう。
補助金を最大限活用するコツ
- ✅ 断熱窓リフォームと同時に行うと補助金額がアップ
- ✅ 登録施工業者を必ず選ぶ(非登録業者では申請不可)
- ✅ 早めの見積もり・契約が重要(年度予算は早期終了しやすい)
- ✅ 自治体の制度と併用できるか確認
人気メーカーの補助対象ドア(例)
| メーカー | シリーズ名 | 特徴 |
|---|---|---|
| LIXIL | リシェント玄関ドア3 | 断熱・防犯・デザイン性が高い人気モデル |
| YKK AP | ドアリモ | 既存枠の上から工事可能、1日で交換完了 |
| 三協アルミ | ノバリス | 木目調デザインが豊富、気密性も高い |
これらの製品は補助金対象として登録されていることが多く、補助金を活用したリフォームに最適です。
まとめ:玄関ドアリフォームは補助金活用で“賢く快適に”
玄関ドアのリフォームは、デザインを新しくするだけでなく、家の断熱性能・防犯性・快適性を大きく向上させます。
さらに、国や自治体の補助金を活用すれば、実質負担を数万円〜十数万円減らすことも可能です。
2025年も続く省エネ補助金制度を上手に使って、
「お得に、快適で、省エネな玄関」を実現しましょう。

